今回はワクチンについて語りたいと思います!!このワクチンについてですが、学生だった頃の私にはいまいちピンと来なかったジャンルの一つです。ただおもしろいことに出産、子育てをしてみると、すいすい頭に入ってくるんですよね。何なんでしょう!やっぱり当事者になると頭でしっかり考えるからなんでしょうか。なので現役生の人には頑張って覚えてもらって、子育て経験のある学生さんは余裕~と思いながらおさらいをしましょう!!
ワクチンの種類
ワクチンと一口に言っても種類があります。まずはこれを覚えましょう。
生ワクチン・・・病原性を弱めたウイルスや細菌を投与することで免疫を作る。(つまり生きているウイルス、細菌を使っている)
不活化ワクチン・・・無毒化したウイルスや細菌を抗原として投与することで免疫を作る。(つまり死んだウイルスや細菌を使っている)
トキソイド・・・細菌の毒素だけを抽出して無毒化し投与することで免疫を作る。
これを知っているだけでもハナマルです!国家試験ではよく、生ワクチンと不活化ワクチンを区別させるような問題が出ています。生きている微生物を使っているのか、死んだ微生物を使っているのか、毒素だけを使っているのか、理解しておきましょう!
第111回 午後88問
予防接種に生ワクチンが使用される疾患はどれか。2つ選べ
①ジフテリア
②日本脳炎
③破傷風
④結核
⑤麻疹
さあ。答えが出せるでしょうか。これはもう覚えているかどうかなので。考えても答えは出てこないかな。
しっかり暗記していきましょう!
生ワクチン
- ロタウイルス(経口)
- 結核(BC)
- 結核(BCG)
- 麻疹
- 風疹
- 水痘
- ムンプス(おたふく風邪)
不活化ワクチン
- ヒブ
- 肺炎球菌
- B型肝炎
- 百日咳
- ポリオ
- 日本脳炎
- HPV(ヒトパピローマウイルス)
- インフルエンザ
トキソイド
- ジフテリア
- 破傷風
これだけ!!これはもう丸暗記するしかない!!
よってこの問題の答えは④と⑤です!
ではではここでクイズです!
予防接種と言えば日本では皮下注射が一般的ですね!!
日本ではと一言加えたのは、諸外国では筋肉注射がメジャーだからです。数年前にワクチンフィーバーしたあの新型コロナワクチンが日本でも筋肉注射だったのは、諸外国が筋肉注射で打っているから、日本だけ皮下注射で投与するわけにはいかなかったらしいです。
話がそれましたが・・・上に挙げたワクチンの中で投与経路が皮下注射でないものが3つあります!
何かわかりますか?
・ロタウイルス
これは経口投与になります。0歳児の赤ちゃんにごくごく飲ませます!
・結核(BCG)
いわゆるハンコ注射と呼ばれているものですね!今でも肩の所に点々と跡が残っている人もいるのでは?!これは経皮投与になります。
・HPV(ヒトパピローマウイルス)
これは筋肉注射になります。
暗記物をつらつら並べてしまいましたが、生ワクチンと不活化ワクチンを区別できるようにまずはなって欲しいです!暗記を頑張りましょう!!
まとめ
この記事を書いていて私も驚いたのですが、私が学生だった頃はポリオは生ワクチンだったんですよ!!!
これを書きながら、まさかまさか!!と思って調べていったら、私の記憶は正しくて、昔はポリオは生ワクチンが使われていたけれど、副作用などの観点から2012年~不活化ワクチンが使用されるようになったらしいです!!!自分の記憶力すげーと思いつつ、自分の記憶だけで記事を書いてはいけないなと、改めて感じた出来事でした。医療の世界は毎日進歩していますからね!私も勉強を怠らず、常に知識をアップデートしていきたいと思いました!!
質問、ご意見、なんでもどうぞ!mailto:caipingye60@gmail.comまでお気軽に連絡くださいね!
これすごいの!便秘の人もそうでない人も腸内環境に興味がある人はぜひ!
むくみ症の私はこれを使っています。漢方の優しい効き目が好きな人に!
やっぱり看護学生の味方はこれだよね!