夏休みも半分が過ぎましたがみなさんいかがお過ごしですか?
今年度、看護師国家試験を受験するよっていう方々には絶対に大事にしてほしい夏休み!
学校によっては夏休み返上で実習というところもあるかもですが・・・休みだからという理由で勉強してほしいのではありません!!国家試験まで残り半年、多くの受験者が実習中です。机上でゴリゴリ勉強していてもあまり知識って身につかないんですよね。実習に出て、実際に患者さんの身に起こっていることを自分の目で見れるからこそ、記憶に残るし知識として身につくんですよね!なので、国家試験まで半年残っているこの実習中に、しっかり知識を身につけて欲しいです。
第107回 午後13問
典型的なうつ病の症状はどれか
①幻聴
②感情失禁
③理由のない爽快感
④興味と喜びの喪失
どうでしょうか。これは必修問題ですね。これはたとえうつ病に関する疾病の理解の知識が無くても、自分の持っている知識で考えて答えを導き出して欲しいなあ。
まず用語の確認をしていきましょう。
<幻聴>
幻覚(幻聴、幻視、幻嗅、幻味、体感幻覚)の中の一つ。ないはずの声や音が聞こえる症状。
<感情失禁>
感情のコントロールがうまくできず、些細な刺激で過剰に感情を表出してしまうこと。
(感情失禁と聞いて、感動して失禁しちゃうことと思っちゃう人がいるので注意ね!!)
うつ病と聞いてどんなイメージを抱きますか?
暗い感じ?静かな感じ?
そういうイメージだけでも浮かぶならばまずは③理由のない爽快感は消去できるよね。
感情失禁という言葉の正しい意味を理解していればこれも消去できるかな?!うつ病と感情の表出って真逆な感じがするよね?!
この2つを消去できればあとは①幻聴と④興味と喜びの消失。この2つでどちらを選ぶか。
迷っちゃうと悩んじゃうと思うけど、どちらがよりうつ病のイメージに近いのか考えれば④興味と喜びの消失が選べるのではないでしょうか。
うつ病とは
<症状>
①抑うつ気分
②興味、喜びの著しい減退
③著しい体重減少または体重増加
④睡眠障害(不眠または過眠)
⑤精神運動性の焦燥または制止
⑥易疲労感または気力の減退
⑦無価値観、過剰あるいは不適切な罪悪感
⑧思考力や集中力の減退、決断困難
⑨自殺念慮、自殺企図
たくさんあるけれどまずは赤文字の所だけでもしっかり記憶してほしいな。
うつ病になりやすい性格をメランコリー型性格というんだけれど、 真面目で几帳面、勤勉、綿密、責任感が強い、他人との衝突を避けるような人のことだよ!それ私じゃーんと思ったそこのあなた!うつ病になりやすい傾向があるので、無理は禁物ですよ!!
こういう性格的傾向のある人が、抑うつ気分、興味・喜びの著しい減退などにより生活に何らかの支障を生じている状態が2週間以上続く場合にうつ病と診断されます。
20~30歳代と50~60歳代にピークがあるけど、どの年齢でも発症することはある。有病率は女性のほうが多くて、男性の2倍もあります。
このあたり過去の国家試験でも出題されていたことがあるので、しっかり知識として入れておきましょう!!
まとめ
今回はうつ病について基本的な知識をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。夏休みの有意義な時間を疾病の理解や解剖生理の学習に役立てましょうね!!
質問、ご意見、なんでもどうぞ!mailto:caipingye60@gmail.comまでお気軽に連絡くださいね!
私はこれで腸内洗浄しています!めっちゃオススメ!!
私の愛読書!!
かわいいものに囲まれて仕事がしたい!